【髪質改善の第一歩】頭皮の色でわかる髪と頭皮の健康状態|自分でできるセルフチェック方法

こんにちは。

髪質改善専門 プライベートサロンらしさ です。


「髪が最近パサつく」

「抜け毛が気になる」

そんな悩みがある方、まずは頭皮の色をチェックしてみませんか?

頭皮の色は、まるで信号機のように髪や頭皮の健康状態をわかりやすく教えてくれます。


今回は、頭皮の色の意味・チェック方法・色別の対処法について、わかりやすく解説していきます。


頭皮の色は髪の健康のバロメーター

サロンでもお話することがあるのですが、頭皮の色を見ることで髪や頭皮のトラブルの予兆に気づけることがあります。




医学的にも、頭皮の血流・皮脂量・炎症の有無は色に表れやすく、

「青白い=健康」

「赤い=炎症」

など、セルフチェックの判断材料になります。


【セルフチェック方法】自分の頭皮の色を見てみよう

誰でも簡単に頭皮の状態を確認できます。


  • 鏡を使って頭頂部の分け目をチェックする

  • スマホのインカメラや写真で明るい場所で撮って確認する


白っぽく見える照明の下ではわかりにくいので、自然光の下で見るのが理想的です。


頭皮の色とそのサイン・対処法

ここからは実際にどんな色が頭皮の状態を表しているのかと対処法についてお話していきます。
自分の頭皮の状態と照らし合わせてみてください。

● 青白い頭皮(健康な状態)

  • どんな状態?
    水分と皮脂のバランスが取れ毛穴づまりもない理想的な状態です。

  • どうすればいい?
    現状維持でOK。

    紫外線や乾燥対策と保湿ケアは引き続き行いましょう。

● ピンク色の頭皮(乾燥・軽い刺激)

  • どんな状態?
    乾燥や摩擦、紫外線、ドライヤーの熱などによる軽い刺激。

    かゆみやフケが出やすくなります。

  • どうすればいい?
    保湿ケアを強化していきましょう。
    保湿成分入りのシャンプーや頭皮用エッセンスというのもあります
    熱すぎるドライヤーも避けて。

● 黄色い頭皮(皮脂過多・血行不良)

  • どんな状態?
    皮脂が多すぎるか、血流が悪くなっているサイン。

    ベタつきや毛穴づまりの原因に。

  • どうすればいい?
    強すぎない洗浄力のシャンプーで、1日1回適度に洗いましょう。

    脂っこい食事や夜更かしにも注意が必要です。

● 赤い頭皮(炎症・過敏な状態)

  • どんな状態?
    頭皮が炎症を起こしている状態。

    かゆみやヒリヒリ、抜け毛にもつながります。

  • どうすればいい?
    刺激を避け、頭皮を休ませて。

    冷やしたり保湿したりのケアをしても改善しない場合は専門機関の受診も検討しましょう。

● 茶色い頭皮(血行不良・疲労・ストレス)

  • どんな状態?
    慢性的な疲れやストレスで血流が滞っている可能性があります。

    髪の元気も低下しがち。

  • どうすればいい?
    頭皮マッサージ、湯船につかる、しっかり睡眠をとるなどで体全体のケアを心がけましょう。


毎日のケアで健康な青白い頭皮をキープするために

青白い健康な頭皮を目指すには、毎日の生活とヘアケアがとても大切です。
以下のような習慣を心がけてみてください。

◎ 毎日したほうがいいこと

  • やさしくシャンプー
    指の腹で頭皮をマッサージするように洗いましょう。

    ゴシゴシはNG。

  • 保湿ケアを取り入れる
    乾燥しやすい方は、保湿成分配合のシャンプーや頭皮用の化粧水がおすすめです。

  • しっかり乾かす
    濡れたまま寝ると雑菌が繁殖しやすいので、ドライヤーで完全に乾かしましょう。

  • バランスの良い食事
    野菜・たんぱく質(肉・魚・豆類)を意識的に摂ることで頭皮環境も整います。

  • 質の良い睡眠をとる
    夜にしっかり寝ることで、頭皮のターンオーバーもスムーズに。

△ 気をつけたいこと

  • シャンプーのしすぎ
    1日に何度も洗う、強い洗浄力のシャンプーは頭皮を傷める原因になります。

  • 熱いドライヤーの当てすぎ
    高温で長時間乾かすと、頭皮が乾燥しやすくなります。

    温風+冷風を使い分けましょう。

  • ストレスの蓄積
    ストレスは血流を悪くし、頭皮環境の悪化に直結します。

    リラックス時間を確保して。

  • 濡れた髪のブラッシング
    無理にとかすとキューティクルが剥がれやすいので、毛先からやさしくほどくようにしましょう。


【こんな人におすすめ】頭皮チェックで気づける髪と体のサイン

こんな方には、頭皮の色チェックと日々のケアがおすすめです。

  • 髪がパサパサしてまとまりにくい

  • 抜け毛や頭皮のかゆみが気になる

  • スタイリング剤や乾燥で頭皮が荒れやすい

  • 頭皮のニオイやベタつきが気になってきた

  • ストレスが多く、寝つきが悪い

  • 肌が敏感で、化粧品も選びがち

頭皮は髪の「土台」です。

土台を整えることで、髪の見た目も扱いやすさも大きく変わってきます

気になる方はぜひサロンでご相談ください。

まとめ 頭皮の色で髪と頭皮の健康をチェックしてホームケアに役立てよう!

頭皮の色は、自分の髪と頭皮の状態を知らせてくれる大切なサインです。

日々のケアや生活習慣で頭皮環境を整え、青白くて健康な頭皮をキープすることが、髪質改善の第一歩になります。


まずは今日、自分の頭皮をチェックしてみてくださいね。

らしさ の GoogleMap や Instagram では動画や写真でツヤ髪を発信しています。

Google  「髪質改善らしさ一宮」Instagram  「rashisa0423」で検索してみてください。

あなたのなりたい髪の参考になればと思います。

公式LINEではWEB予約、トークによるお問い合わせが可能です。

GoogleMapの予約するから公式LINEに行くことができます。

ぜひご活用くださいませ。

コメント