気をつけたい初夏の髪のケア

 こんにちは。

5月に入り、全国的にぐっと気温が上がり暑さを感じる日が増えてきました。

ゴールデンウィーク後半からは汗ばむ陽気の日もあるようです。

さて初夏と呼ばれるこの季節、髪のケアで気をつけたいことをまとめました。

5月はどんな季節?

まずは季節の特徴を見ていきましょう。
季節を知ることは髪のケアをするうえで良いヒントになります。

例年を参考に紹介していきます。

5月は晴れが多い!夏日が増える

5月は晴天が多く、日差しが強まります。

立夏を迎えると 汗ばむ陽気と言われる「夏日(気温が25℃以上)」が増えていきます。

2025年の立夏は5月5日です。
期間としては5日から20日までで暦の上では夏が始まります。

一方で寒暖差が大きく、天候の急変や気温差による体調不良に注意が必要です。

紫外線が1年の中で1番強い!

髪の大敵紫外線。
実は1年の中で最も強いのが5月〜6月なんです。

髪は紫外線に当たると乾燥・パサつき・色素やツヤの現象などダメージを大きく受けます。
紫外線によるダメージは 光老化 とも呼ばれ、髪のアンチエイジングにとっては悪影響です。

紫外線は目に見えません。
気づいた時にはかなりダメージを受けてしまっていることもあります。

湿度も上昇!クセが出やすい

「湿気」=「くせ毛」
一般的にもこのイメージが強いです。

実際に5月から夏にかけて縮毛矯正をかける方は多いです。

髪の中の空洞に湿度(水分)が入り込むことで水分バランスが崩れ、髪の広がりやクセのトラブルに。
また、スタイリングのもちが悪くなるのも湿度が原因です。

暑いと増える皮脂がベタつきのもと

気温の上昇により頭皮の皮脂分泌が活発になります。
毛穴に皮脂よごれが詰まってしまうとベタつきだけでなく臭いのトラブルにもつながります。

季節の変わり目はトラブル増。髪のケアをしっかりしよう!

季節の変わり目で頭皮環境や髪のサイクルが乱れやすいです。
抜け毛やうねりなどの髪のトラブルも増える傾向にあります。

状況に合わせたケアが大切になってきます。

紫外線



髪のためにできる対処法からやってみませんか?

紫外線対策をしよう

外に出かける時には帽子をかぶるの1番手軽です。
日傘も◎

・帽子のあとが気になる
・視界を遮るのが嫌だ
・車内でも紫外線が気になる…

最近では髪専用のUVカットスプレーがあります。
朝のスタイリング後にササっとスプレーして使用できます。

ベストはスプレーしてさらに通気性の良い帽子をかぶること!
紫外線を大幅カットして髪を守りましょう。

湿気対策は髪の内側から髪質を整えること

うねりや広がりの髪質に関することはサロンでのケアが効果が高いです!

と言うのも、髪の深部に栄養を届け水分バランスを整えることは市販品やホームケアでは難しいからです。

しっかりサロンで髪の状態を整え、日常のホームケアも継続することが大切です。

ホームケアをする時もアミノ酸系/保湿重視のヘアケア用品を使用することをオススメします。

らしさの店頭でもホームケア用品を扱っていますのでお気軽にご相談ください。
市販品を色々試されるよりコスパもタイパも良いですよ♪

お家では入浴後に髪をしっかりドライヤーで乾かすことをお忘れなく!

頭皮ケアで皮脂対策をしよう

皮脂を予防するには頭皮を清潔にすることが大切です。

シャンプーの際に頭皮マッサージをすると血行が促進され健康的な頭皮環境をキープすることができます。
また、日常のストレスは皮脂分泌に影響します。
バランス良い食事や睡眠で生活を整えていきましょう。

皮脂は常に出ているので毎日の習慣がとても重要です。

まとめ 5月は気候、髪・頭皮に合わせたケアで乗り切ろう

5月は夏に向けての環境の変化が大きく、髪も影響を受けます。

紫外線や湿気などの気候にあわせたケア
髪と頭皮の状態に合わせたバランスの取れた生活習慣が重要です。

サロンでの髪質改善の効果も感じやすいかと思います。
気になった人はぜひ、サロンでのケアを試ししてくださいね。

ご予約、ご来店お待ちしております。


らしさ の GoogleMap や Instagram では動画や写真でツヤ髪を発信しています。

Google  「髪質改善らしさ一宮」Instagram  「rashisa0423」で検索してください。
あなたのなりたい髪の参考になればと思います。

公式LINEでは営業日カレンダーやWEB予約、トークによるお問い合わせが可能です。

GoogleMapの予約するから公式LINEに行くことができます。

コメント